探偵詐欺に注意!ぼったくり料金を請求する探偵社の特徴とは?
夫、妻がもしかしたら浮気?と悩む方の中には探偵社に浮気調査を依頼しようか検討中・・・という方もいらしゃる事と思います。
しかし、探偵社の中には悪徳と呼ばれるところも多く存在する事をご存じですか?
ぼったくり・詐欺被害に合わないためには、どの探偵社に依頼するかが非常に大切になってきます。
今回はぼったくり料金を請求する探偵社の特徴についてお話させていただきます。
1.ぼったくり料金を請求?悪徳探偵社って多いの?
みなさんは、現在日本国内にいったいどれくらいの探偵社が存在するかご存じでしょうか?
現行では、探偵業を営むには特別な資格は必要ありませんが、警察(公安委員会)に対して届け出る必要があります。
そのような届け出が必要ではあるものの、現在探偵社は全国で6000社以上と言われています。
これに加え、届出を出していない無許可の探偵社となるとその数は未知数です。
そして、残念ながら探偵社のすべてが優良というわけではありません。
中にはトラブルが絶えない「悪質」探偵社も多く存在します。
正直な話し探偵社の7割は悪質と言われているほどです。
悪質探偵社は依頼人との間に様々なトラブルを引き起こしますが、その中でも何と言っても多いのが「金銭トラブル」です。
見積もり以上の料金を請求された、着手金を払った後から連絡がつかなくなった・・・こんな被害に合わないためにも、ぼったくり料金を請求する探偵社の特徴をキッチリと頭に入れておきましょう!
2.ぼったくり料金を請求する探偵会社の6つの特徴
ぼったくり料金を請求する悪徳探偵会社、これが怖くて探偵社に依頼出来ない!と警戒される方も多いのではないでしょうか?
しかし、そんな悪徳探偵会社には特徴があるのでぜひそれを頭に入れておいてください。
その特徴とは以下の6つです。
(1)料金システムが明確ではない
優良と呼ばれる探偵社は例外なく料金システムがしっかりと確立しており、依頼人に対しきちんとした説明を行います。
基本料金はいくらで、調査料金はいくら、そしてそれに含まれるもの、含まれないもの、これらの料金がしっかり決められています。
一方悪徳探偵社の場合は、
- 「ケースによる」
- 「調査を始めてみないと正確な金額はわからない」
など、明確に料金を提示しません。
これは後で上乗せ請求をするためです。
また「成功報酬制」を採用している探偵社は金銭トラブルが多いので、避けるの無難です。
(2)電話・メールで調査料金について返答してくれない
- 「電話ではお答えしかねます」
- 「メールではちょっと・・・」
調査料金に対しての質問にこのように答えてくる探偵事務所には注意が必要です。
繰り返しになりますが、優良探偵社は料金体系がしっかり確立されているため、電話であってもメールであってもきちんと答えてくれます。
(3)強引に契約を勧めてくる
探偵社を訪れて、強引に契約を勧めてくる探偵社も後に金銭トラブルになる事が多くなっています。
相談時にすぐに「それは怪しいですね。浮気している可能性が高いですね」などと不安を煽って契約をしようとしてくる探偵社には注意が必要です。
依頼人の足元を見て、高い料金を提示してくる事があります。
(4)契約書を作成しない
悪質探偵事務所の中には契約書を作成してくれないところも少なくありません。
後に起こり得る金銭トラブル対策でしょう。
どんな低額の契約であっても正式に契約を交わし契約書を作成してくれない探偵事務所は避けた方が賢明です。
(5)調査に関しての質問に答えてくれない
依頼人からの質問にのらりくらりと返答して、調査の段取りについて説明がない探偵社にも注意が必要です。
その中でも特に怪しいのは、中間報告をしてくれない探偵社です。
当然ですが、調査期間が長引けば長引くほど調査料金は高くなります。
それゆえ、故意に調査期間を長引かせる探偵社も存在します。
中間報告をしてしまえばいい加減な調査をしている事を依頼人に知られてしまい、調査打ち切りとされる可能性もあるので「中間報告はしない」と言うよりも出来ないと言うのが正解かもしれません。
(6)HPで調査料金の安さを過剰にアピールしている
これは探偵社だけに言える事ではありませんが、HPで料金の安さをアピールする会社と言うのは問題が多い事が多いです。
探偵社に一番求められるのは「調査力」です。
この点よりもとにかく安さをアピールしている探偵社と言うのは、安さに見合った調査しかしなかったり、料金システムが明快ではないために、最終的にはかなり高額な料金を請求されるケースが多いので注意が必要です。
→当サイトがおすすめする「低価格」で信頼できる探偵社はこちら
この6つの特徴を示す探偵社は、ぼったくり料金を請求してくる悪質な探偵会社である可能性が非常に高いと言えます。
これを予備知識として頭に入れておくだけで、悪徳探偵社に引っかかる可能性はグンと下がりますよ!
3.まとめ
今回はぼったくり料金を請求する探偵社の特徴についてお話しさせていただきました。
残念ながら、悪徳探偵社との金銭トラブルは絶えません。
しかし、探偵社選びにさえ気をつければ、これらのトラブルは回避する事が出来ます。
大手で知名度が高い探偵社と言うのは、ほぼ確実に優良探偵社です。
どこを選んで良いかわからないという方は大手探偵事務所を選ぶ事をオススメします。
探偵詐欺の被害者にならないためにも、ぜひぼっばくり料金を請求する探偵社の特徴を覚えておいてくださいね。