浮気調査で使えるアプリとは?使用方法や注意点
配偶者が浮気しているかを確認したい、そんなときに役立つのが浮気調査アプリです。
スマホやタブレットなどの端末にインストールすれば、簡単に使用できます。
本記事を読んでいる方は、浮気調査アプリについて知りたいと考えている方が多いでしょう。
今回は、浮気調査で使えるアプリの使用方法や注意点について解説します。
浮気調査アプリの使用を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
1.浮気調査で使えるアプリとは?
そもそも浮気調査で使えるアプリとは、配偶者が浮気しているかどうかを調べる際に役立つスマホアプリのことです。
GPS機能や遠隔操作機能が搭載されており、離れた場所から端末を捜索・操作できます。
たとえば、GPS機能搭載のアプリを使えば、配偶者がどこにいるのかを確認できます。
配偶者が出勤したにもかかわらずラブホテルや旅館などにいる場合、浮気しているかもしれません。
以上のように浮気調査アプリを使えば、配偶者の怪しい行動を監視できます。
配偶者とご自身のスマホにインストールして、バレないように使用しましょう。
2.浮気調査アプリの主な機能と使用方法
本項目では、浮気調査アプリに搭載されている機能と使用方法について解説していきます。
搭載されている主な機能は、以下のとおりです。
- 位置情報の取得・追跡機能
- 遠隔操作機能
2種類の機能を上手く活用すれば、浮気調査のためにさまざまな行動を起こせます。
各機能の具体的な使用方法について、詳しく見ていきましょう。
(1)位置情報の取得・追跡
浮気調査アプリによく搭載されているのが、位置情報の取得・追跡機能です。
大半の浮気調査アプリは、本来端末の盗難・紛失時に使用することを想定して開発されています。
そのため位置情報の取得・追跡機能は、浮気調査で使えるアプリに搭載されていることが多いです。
位置情報の取得機能を使用すれば、配偶者が所持している端末のGPS機能で、ご自身のアプリ上に居場所を表示できます。
そして、追跡機能で配偶者の行動履歴を確認できます。
GPS機能搭載の端末に浮気調査アプリをインストールして、配偶者の行動を監視してみましょう。
(2)SNSアプリのメッセージログ確認
浮気調査アプリには、SNSアプリのメッセージログを確認きでるモノもあります。
配偶者の端末にアプリをインストールしておけば、ご自身の端末から遠隔操作して、SNSアプリを起動したりメッセージログを確認したりできます。
配偶者が浮気相手と連絡を取る場合、LINE・Twitter・インスタグラムなどのSNSアプリを使用する可能性が高いです。
そのため、SNSアプリのメッセージログを確認できれば、配偶者が浮気している証拠を押さえられるかもしれません。
配偶者がSNSアプリで浮気相手と連絡を取っていそうな方は、SNSアプリのメッセージログを確認できる浮気調査アプリを使用してみましょう。
(3)電話帳アプリの確認
遠隔操作機能を搭載している浮気調査アプリを使用すれば、電話帳を確認できます。
電話帳を確認しても、浮気の証拠を集められません。
しかし、ある程度浮気相手の目星がついていれば、電話番号やメールアドレスなどの情報を入手できます。
些細な情報でも収集しておけば、弁護士に浮気問題の解決を依頼する際、弁護士照会制度を利用できます。
弁護士照会とは、電話番号やナンバープレートなどから浮気相手の住所を調べられる制度のことです。
浮気相手の住所がわかれば、浮気相手に内容証明郵便を送付できます。
浮気問題解決につながるので、浮気調査アプリをインストールしたら、電話帳アプリも確認しておきましょう。
(4)通話履歴の確認
遠隔操作ができれば、通話履歴も確認できます。
電話帳アプリと同じく、確認できても浮気の証拠を集められるわけではありません。
とはいえ、浮気相手の特定につながる可能性があります。
頻繁に連絡を取っている異性は、浮気相手かもしれないからです。
配偶者が浮気相手と連絡を取っていそうな場合は、浮気調査アプリで通話履歴を確認してみてください。
(5)カメラの起動・撮影
浮気調査アプリに遠隔操作機能が搭載していれば、カメラを起動させて撮影できます。
カメラアプリを遠隔操作すれば、配偶者の現在地を確認・撮影できます。
ラブホテルなどで異性といる瞬間を撮影できれば、浮気の証拠になる可能性が高いです。
ただし、撮影時にシャッター音が鳴るため、浮気調査アプリでカメラを遠隔操作する機会は少ないでしょう。
(6)音声の録音
録音アプリで音声を録音すれば、浮気相手との会話などを確認できます。
位置情報の取得・追跡機能で配偶者の現在地を特定したら、遠隔操作で録音アプリを使用しましょう。
どこにいるか・誰と一緒か・何をしているのかなど、配偶者の現在の状況をより詳しく知ることができます。
ただし録音アプリによっては、録音時に音が鳴ることもあります。
ですので、あらかじめ配偶者の録音アプリについて調べておきましょう。
(7)画像・音声データの確認
浮気調査アプリで配偶者の端末を遠隔操作する際は、画像・音声データも確認しておきましょう。
浮気相手とのツーショット写真・浮気していると判断できる音声など、浮気の証拠を見つけられる可能性があるからです。
後ほど詳しく解説しますが、配偶者や浮気相手に慰謝料を請求するためには、浮気の証拠が必要です。
画像・音声データは浮気の証拠になり得るので、必ず確認しておきましょう。
3.浮気調査で使える定番アプリ10選
浮気調査で使えるアプリには、さまざまな種類があります。
リリースされている数が多いため、どれをインストールすればいいのか悩んでいる方がいるでしょう。
そこで本項目では、浮気調査で使える定番アプリを10本紹介します。
ご自身に合ったアプリを見つけるうえで、参考にしてみてください。
(1)TrackView(トラックビュー)
主な機能 | カメラ・位置情報の取得・追跡 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android・iOS |
TrackViewは、端末をホームセキュリティカメラとして使用できるようにするアプリです。
アプリ自体にカメラと位置情報の取得・追跡機能が搭載されています。
配偶者の端末にカメラレンズとGPS機能が搭載しているかを確認してから、インストールしましょう。
料金は基本無料で、アプリ内課金があります。
月額1,100円を支払うと、表に記載している機能が使用可能です。
課金すれば通知やアイコンを隠せるので、実質有料の浮気調査アプリだといえるでしょう。
(2)life360(ライフ360)
主な機能 | 位置情報の取得・追跡 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android・iOS |
life360は、子供の行動を見守るために開発されたアプリです。
位置情報の取得・追跡機能が搭載されているため、配偶者の端末にGPS機能が搭載されていれば使用できます。
メッセージの送受信・出発・到着の通知が、life360の主な機能です。
月額360円のプランに課金すると、対象の行動履歴を30日記録・閲覧できるようになります。
配偶者の端末にインストールする必要があるので、黙って使用することは難しいです。
(3)Phonedeck(フォンデック)
主な機能 | 位置情報の取得・追跡・遠隔操作 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android |
Phonedeckは、パソコンから端末を監視する目的で開発されたアプリです。
位置情報の取得・追跡したり遠隔操作したりできます。
そして、通話頻度をグラフ化できるので、浮気相手を特定できる可能性があります。
ただし、使用するたびに相手の端末に通知が表示されるため、浮気調査で使用することは難しいです。
配偶者の端末でPhonedeckをインストールする際、通知をオフに切り替えておきましょう。
(4)Pushbullet(プッシュバレット)
主な機能 | アプリの通知を確認・ファイル転送・遠隔操作 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android |
Pushbulletは、スマホのデータをパソコンと共有するために開発されたアプリです。
アプリの通知を確認したり、スマホからパソコンにファイルを転送したりできます。
ですので、浮気の証拠になり得るデータを、配偶者の端末からご自身のパソコンに転送できます。
ただしPushbulletを使用するには、配偶者のFacebookやGoogleのアカウントIDとパスワードが必要です。
そのため、浮気調査アプリとして使用することは難しいでしょう。
(5)AirDroid(エアードロイド)
主な機能 | 遠隔操作・位置情報の取得・追跡 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android |
AirDroidは、スマホやタブレットのデータをパソコンと共有するために開発されたアプリです。
端末にインストールしておけば、遠隔操作や位置情報を取得・追跡できます。
LINEやSNSなど、さまざまなアプリの情報を確認できます。
ただし、AirDroidに対応している端末はAndroidのみです。
配偶者の端末のOSがiOSの場合は、インストールできません。
また、使用時に配偶者の端末に通知が表示されてしまいます。
ですので、アプリをインストールした際に、通知設定をオフにしておきましょう。
(6)Prey Anti Theft(プレイアンチセフト)
主な機能 | 位置情報の取得・追跡・カメラ撮影 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android・iOS |
Prey Anti Theftは、端末の盗難防止のために開発されたアプリです。
GPS機能で位置情報を取得・追跡したり、アラームを鳴らしたりできます。
そして、特定の場所から端末所持者が移動すると、通知が届くように設定できます。
配偶者が浮気相手と密会していそうな場所に、設定しておきましょう。
通知が届いた際に設定場所へ足を運べば、浮気現場を抑えられるかもしれません。
さらにPrey Anti Theftは、カメラ機能を搭載しています。
カメラを起動すれば、現場の様子を確認したり撮影したりできます。
ただし、撮影時にシャッター音が鳴るため、浮気調査時にカメラ機能を使用する機会は少ないでしょう。
Prey Anti Theftは日本語に対応していません。
ですので、ある程度操作方法を調べてから使用しましょう。
(7)Cerberus(ケルベロス)
主な機能 | 位置情報の取得・追跡・遠隔操作 |
料金 | 有料(年間1端末につき約650円) |
対応OS | Android |
Cerberusは、端末の盗難対策のために開発されたアプリです。
ご自身のパソコンから、端末の位置情報を取得・追跡、遠隔でデータ削除したり通話履歴を確認したりできます。
そして、端末にロックをかけたりアラームを鳴らしたりもできます。
位置情報を取得・追跡したり遠隔操作したりできるので、浮気調査向けのアプリだといえるでしょう。
ただし、Cerberusは有料でAndroidOSのみ対応しているアプリです。
インストールする際は、配偶者のAndroid端末で課金しましょう。
(8)mSpy(エムスパイ)
主な機能 | 位置情報の取得・追跡・遠隔操作 |
料金 | 有料(1ヶ月29.99ドル ~) |
対応OS | Android・iOS |
mSpyは、子供の端末情報を監視するために開発されたアプリです。
位置情報の取得・追跡や遠隔操作機能を搭載しているため、LINEや画像データなどを確認できます。
そして、セキュリティ迷彩機能も搭載しているので、配偶者にバレることはありません。
ただし、mSpyは月額29.99ドルから使用できる、有料アプリです。
プランが3種類あるので、価格と搭載機能を比較して課金しましょう。
(9)Suica Reader(スイカリーダー)
主な機能 | 交通系ICカードの情報を確認 |
料金 | 無料(アプリ内課金あり) |
対応OS | Android・iOS |
Suica Readerは、ICカードの残高や乗車履歴を確認するために開発されたアプリです。
「Suica」と名前についていますが、PASUMOやnanacoなどにも対応しています。
ご自身の端末にインストールして、配偶者の交通系ICカードをかざして使用しましょう。
配偶者が普段利用しないバス停や駅を利用していれば、浮気相手と会っている可能性があります。
配偶者の行動に違和感を覚えている方は、Suica Readerをインストールしてみてください。
ただ、配偶者が交通系ICカードを、複数枚所持している可能性があります。
ですので、普段使用している交通系ICカードを、把握しておきましょう。
(10)iCloud(アイクラウド)
主な機能 | 位置情報の取得・自動バックアップ・ファイルの共有 |
料金 | 無料 |
対応OS | iOS |
iCloudは端末の位置情報を取得したり、データをクラウド上に自動バックアップしたりできるアプリです。
iOS端末に最初からインストールされています。
使用する際はメールアドレスとパスワードを入力して、AppleIDにログインしましょう。
ご自身の端末から配偶者のAppleIDにログインすれば、端末の情報を確認可能です。
そして「iPhoneを探す」機能を使用すれば、配偶者の端末がどこにあるのかを確認できます。
また、iCloudはファイルを共有する機能も搭載しています。
配偶者が浮気相手とメールをやり取りしていないかも、確認しておきましょう。
4.浮気調査アプリを使用する際の注意点
浮気調査アプリを使用する際の注意点について解説します。
浮気調査アプリの使用方法を間違えると、最悪の場合罪に問われるかもしれません。
ですので、安全に浮気調査を進めたい方は、これから解説する内容に目を通しておきましょう。
(1)浮気用の端末を所持している
浮気調査を進める前に、配偶者が所持する端末について確認しておきましょう。
配偶者が端末を1台だけでなく、複数台所持している可能性もあるからです。
先ほど解説したとおり、浮気調査アプリは配偶者の端末でインストールして使用します。
万が一、配偶者が浮気相手と連絡する用の端末を所持していた場合、アプリをインストールする端末を間違えると、浮気調査が無駄になります。
ですので、事前に配偶者が端末を複数台所持していないかを、確認しておきましょう。
(2)浮気調査がバレるリスクがある
浮気調査アプリの使用は、配偶者にバレるリスクがあります。
配偶者にバレやすいタイミングは、以下のとおりです。
- 端末にアプリをインストールする
- アプリ使用で端末に通知が届く
- ホーム画面のアイコンを見られる
万が一、配偶者に浮気調査がバレてしまうと、浮気の証拠を隠されてしまうかもしれません。
浮気問題を解決できなくなるので、浮気調査アプリを使用する際は十分に注意しましょう。
(3)バレると罪に問われる可能性がある
違法行為 | 罪名 |
端末のロックを解除して使用する | 不正アクセス禁止法違反 |
端末にアプリをインストールする | 不正指令電磁的記録供用罪 |
浮気調査アプリの使用は、違法行為に該当する可能性があります。
違法行為に該当する行動と罪名は、上の表のとおりです。
端末に浮気調査アプリをインストールしたことが配偶者にバレると、上記の罪に問われるかもしれません。
ですので、浮気調査アプリの使用は、なるべく避けたほうが良いでしょう。
(4)浮気の証拠として認められない可能性がある
浮気調査アプリで収集した証拠は、裁判時に裁判官から浮気の証拠として認められない可能性があります。
裁判で浮気の証拠として認められる条件は、以下のとおりです。
- 配偶者が不貞行為を働いたと判断できる
- 探偵事務所が作成した浮気調査報告書
不貞行為とは、配偶者がご自身以外の異性と性行為・性交類似行為をすることです。
配偶者が浮気相手と手を繋いだり食事したりしているだけでは、不貞行為に該当しません。
ですので、配偶者や浮気相手に慰謝料請求したい方は、不貞行為を働いたと判断できる証拠を収集しましょう。
探偵事務所が作成した浮気調査報告書も、浮気の証拠として裁判時に提出できます。
ご自身で浮気の証拠を集めることが困難な場合は、探偵事務所に浮気調査を依頼してみましょう。
浮気の証拠について詳しく知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
慰謝料請求に有効になる「浮気や不倫の証拠」の解説と簡単に掴む方法
5.浮気調査アプリを使わず安全に証拠を集める方法
浮気の証拠を収集したい方は、探偵事務所に浮気調査を依頼してみましょう。
探偵事務所に浮気調査を依頼するメリットは、以下のとおりです。
- 合法な手段で浮気の証拠を集められる
- 証明力の高い浮気の証拠を集めてくれる
- 浮気調査報告書をそのまま裁判時に提出できる
先ほど解説したとおり、浮気調査アプリの使用は、浮気問題が解決できなくなるリスクがあります。
そして、浮気調査の方法次第では、ご自身が罪に問われるかもしれません。
しかし、探偵事務所に浮気調査を依頼すれば、法律に違反しない方法で浮気の証拠を集めてもらえます。
さらに、裁判時に裁判官から浮気の証拠として認められやすいモノを、的確に収集してくれます。
ご自身で行動を起こすよりも、浮気問題を解決できる確率が上がるでしょう。
探偵事務所については、以下の記事で詳しく解説しています。
浮気問題解決に向けて行動を起こしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
探偵の浮気調査能力は舐めない方がいい。細かく書かれた調査報告書を見るたびに思う。
まとめ
浮気調査アプリは、使用方法次第でご自身の立場が危うくなってしまいます。
浮気問題を解決するどころか、逆に配偶者から訴えられるかもしれません。
ですので、浮気問題を安全に解決したい方は、探偵事務所に浮気調査を依頼してみてください。
探偵なら法律に違反しない方法で、浮気の証拠を収集してくれます。
依頼料はかかりますが、個人で浮気調査を進めるよりも、浮気問題を解決できる可能性が高いです。
安全に証明力の高い浮気の証拠を収集して、浮気問題を解決してみましょう。
いきなり浮気調査を依頼するのが不安な方は、一度探偵事務所に無料相談してみてください。